[voice icon=”アイコンURL” name=”名前” type=”l”]
現在形に過去形、未来形に進行形に現在完了形に未来進行形に・・・時制の分類が多すぎて挫折しそうだ。。。
[/voice]
そんな悩みを一気に解決します。
今回のテーマはこちら!!
【文法の基本】たった2つの時制で英語の時制をマスターする方法
今回のテーマもかなり便利です。
たった2時制といっても皆さんにとって当たり前の過去・現在・未来に関しては省略していますが
[aside type=”normal”]ポイント
たった2つの時制を覚えるだけで英語の時制をマスターすることができます。
[/aside]
それでは順番に確認していきましょう
英語の時制は2つが基本
たった2つだけなんで覚えてください。
[aside type=”normal”]ポイント
- 【その時制】
- 【その時制】の完了形[/aside]
これだったら簡単に覚えられますよね。
次に【その時制】の部分に現在形を入れると
- 現在形
- 現在完了形
ができます。
同じように過去形と未来形についても考えてみましょう。
過去形の場合
- 過去形
- 過去完了形
未来形の場合
- 未来形
- 未来完了形
これで英語の時制は全てクリアです。
[voice icon=”アイコンURL” name=”名前” type=”l”]進行形については考えなくても大丈夫なの?[/voice]
進行形については、考えなくても大丈夫なんです。
現在進行形=現在形
過去進行形=過去形
未来進行形=未来形
になります。
詳しくはこちらの記事から確認してください。
[box class=”red_box” title=”関連記事”]
[/box]
時制のスライドをマスターせよ!
次は上記の時制を横にスライドする感覚を身につけましょう。
基本時制は現在形で考える
こんな感じになります。
未来に時制をずらす
次は未来の方向にずらしてみましょう。
こんな感じです。
意味は現在形の未来バージョンなんで翻訳問題等では「未来のニュアンス」が入るように適宜訳せば大丈夫です。
過去に時制をずらす
過去も同じように考える。
意味は現在形の過去バージョンなんで翻訳問題等では「過去のニュアンス」が入るように適宜訳せば大丈夫です。
[aside type=”normal”]ポイント
ニュアンスを1パターンで覚えて時制をずらして過去・現在・未来を理解することが大切です。
[/aside]
【攻略】英語の時制の網羅性
では、以上の点を踏まえて時制の核心に迫っていきましょう。
[aside type=”normal”]時制の核心
全ての時制を網羅します。[/aside]
画像を見てもらえれば一目瞭然だと思います。
現在は【現在形】と【現在完了形】によって、【過去から現在】までの時制を網羅しています。
過去は【過去形】と【過去完了形】によって、【大過去から過去】までの時制を網羅しています。
未来は【未来形】と【未来完了形】によって、【現在から未来】までの時制を網羅しています。
このパターンを視覚的に理解してください。
しっかり体系的に考えて勉強すれば簡単ですよね!
まとめ
時制だけでなく、英文法はしっかりと体系的にパターンを分析すれば劇的に簡単に学習を進めることができます。
英語大学では、この文法がややこしくて理解できないってことがあればtwitterからメッセージをもらえれば記事としてあげさせてもらいます。
みなさんの「なんでだろう?」お待ちしております。
時制に関してもっと詳しく知りたい方はこちら!
[box class=”red_box” title=”【裏技特集】英語の時制を簡単に理解できる方法”]
(近日更新予定)
- 時制の一致
- 【超カンタン英文法】英語の「普遍の真理」をわかりやすく解説
- 仮定法
[/box]
コメント